-
工法
ナカノスホームの施工はどこよりも
「手間暇かけて」クレーム0を目指しています。お客様の夢のマイホームを実現するために、ナカノスホームでは営業・設計・現場監督が一丸となり、1棟1棟責任をもって作り上げます。各工程ごとに丁寧な検査・品質チェックを行い、着工前・上棟後・完成後にはお施主様にお立会いいただき、現場監督から説明を行います。現場を受け持つ職人たちとも密に連携しながら、確かな品質をお約束します。
-
工法
耐震性や耐久性に優れ、未来へ繋いでいく住まい。
建築技術は過去から現代に受け継がれ、そして新しい技術と融合してきました。 ラインナップそれぞれに、これからの未来をお客様と歩んでいくための工法を採用。ご希望の性能・デザイン・予算に応じた、オンリーワンの家づくりをご提案いたします。 私たちナカノスホームの想いは、住み続けるほどに好きになる、お客様のための家づくりです。
ラインナップを見る -
材料
木材・外壁・瓦から内装材料までこだわっています。
木材一つをとっても、その性能にはそれぞれ特徴があります。耐朽、対水、対蟻、耐火、強度...。また、外壁や屋根・塗装材は家の性能にもかかわり、見た目も大きく左右するものです。お客様の理想の家づくりを叶えるため、一つも妥協は致しません。
-
主な品質チェック工程
-
01
境界確認
新築を建てる際、隣人とのトラブルを防止するために大切な境界確認を行います。
-
02
境界検査
これから建物を建てる実際の土地に、縄やロープなどで建物の位置を示し、施主様と認識に間違いがないか最終確認を行います。
-
03
鉄筋(配筋)検査
基礎の鉄筋が正しく配置されているか、本数に間違いはないか、ずれはないか、といった点を、当社自主検査はもちろん、第3者検査機関もチェックを行います。
-
04
基礎完成検査
完成した基礎の出来形の確認。ひび割れ・欠損などの不具合の検査を行います。
-
05
木材検査
実際に使用する木材の品質状態や、図面通りの部材かどうかの検査を行います。安全で質の良い家を建てるための大切な検査です。
-
06
上棟検査
瑕疵保険に必要な検査の1つでであり、完成時には見えなくなってしまう躯体の主要構造物の加工や仕口、構造金物が、しっかりと付いているかの確認を行います。
-
07
中間検査
建築確認と完了検査の間にある検査です。建築基準法第7条の4に定める特定工程と呼ばれる工事が済んだ時点で検査を行います。ここでも第3者機関がチェックを行います。
-
08
外部仕上げ検査
外壁や屋根、樋など外部の仕上げの検査を行います。
-
09
大工造作完了検査
大工工事終了間際の検査です。床、壁、天井、家具、枠材等、内装仕上げ工事に入る前の最終検査です。施主様のご希望通りになっているかチェックを行います。
-
10
内部仕上げ検査
設計どおりの施工ができているか、内装は決めたとおりに仕上がっているか、床や壁などにキズ・汚れはないか等、細かなところも徹底的に検査します。
-
11
完成自主検査
ナカノスの監督/設計部にて最終検査を行います。ナカノス独自で定められたチェックシートをもとに細かく検査をしていきます。
-
12
完了検査
建築基準法第7条の2に定められた、新たに建てられた建物が受けることを義務付けられている検査を第3者機関が行います。
-
13
社内検査
お引渡し前に再度ナカノスの監督/検査員にてお引渡し前検査を行います。細かな汚れまでチェックをしお引渡し準備をします。
-
14
施主検査
お引き渡し時に、施主様とともに確認をしていきます。
-
-
ナカノスの品質管理への想い
住まいの品質というのは、隠れてしまうところが重要です。見えなくなる部分に多くのミス・不具合が隠されているものです。大切な家づくり、見た目だけでなく見えない品質を重要視するよう心掛けています。
工事部:鵜飼
スタッフ紹介
-
ナカノスホームのアフターサービスと安心保証
定期点検サービス
お引き渡しから定期的に点検に伺います。
6カ月後、1年後、2年後、10年後と定期点検を実施。点検にはナカノスホーム担当スタッフがご訪問し、チェックシートに沿って数十項目を詳細に確認します。 -
無償点検・長期保証のしくみ
基本保証として10年間無償点検を行います。
ナカノスホームでは、安心して長く住んでいただけるように、独自の補償プランをご準備しています。また、相続される場合なども、所定のお手続きを行うことで保証期間を引き継ぐことが可能となっております。 基本保証期間以降はご相談ください。